こんばんは!
最近は特に変わりなく平穏な日々でした。
病気で1年半ほど休んでいた父が、最近は週1か2くらいで仕事に復帰しとても賑やかな日々を送っていました。
仕事に出ると活力が出てとても嬉しいようです。
この間など抜歯までしていましたよ!
こちらも教わりたい事無数にありますし、嬉しいです。
来週勉強会で発表があり、そのスライドなど作ってましたね。
といってもこんな感じで、めっちゃ速攻しあげました。
かけた時間は数時間?
3日くらい作りましたが、数時間ずつ。
とにかく資料作りは最短でかつ要点をシンプルにつくるようにしています。
あとはゲームの時間ですね笑
最近のジャンクプリンターチームの様子
そういえば最近は
コンサルのチームのYさんの事務所がさらにパワーアップしていました!
ハードオフ仕入れから業者仕入れにシフトしバリバリ売っています。
ジャンクプリンターのいいところって、修理の工程がシンプルなので、他の人に任せても再現性あるってことですね。
なので、人を雇ってやってもらっても高い修繕率をキープできます。
これがもし、内部をはんだごてで修理するような特殊なものだったらなかなか不安定ですもんね。
Yさんのような大規模展開されている場合や、副業としてやるような小規模~中規模ケースと色々な方がいます。
副業でも
-
https://twitter.com/MindToky?s=20
続きを見る
tokyさんのように、メルカリメインで本業以上の収入を稼いでいる方もいます。
やり方は千差万別ですが、工夫次第でどのような環境でもできるのがいいところですね~
修理成功症例ガンガン溜まってきてます
そういえばジャンクプリンターチームには
こんな感じで修理わからない事などあると書き込みあります。
そこに様々な考察をみなさんでします。
白線の出るケース
白線って、主によくなるのはエンコーダフィルムですね。
-
【インクジェットプリンター】エンコーダーフィルム清掃手順 (PIXUS MG4130)
続きを見る
これはプリンターのヘッドの位置をつかさどる場所なのですが、そのフィルムがインクなどで汚れると、その部位が白く線で付きます。
また、ヘッドの位置調整で治るケースもあります。
それはどちらかというと全体が均一に白線がでてきます。
私がそれに答えるというより、YさんやTOKYさんまた様々な修理の経験者がいますので皆さんで可能性を投稿しあい、時にはまったく知らなかったことが発見するのはしょっちゅうあります。
今回のケースは
こんな感じで綺麗に治りました~
このように修理成功ケースや、残しておきたい情報は
こんな感じでチームラインのノートと、ジャンクプリンターマスターマニュアルに溜まっていってます。
こんな感じで様々な症例の集合知が積みあがっていくのはとてもいいですね!
修理のデータベースとして今後もデータをためていこうと思います。
自分ひとりで修理しているときは行き詰ることも多かったですが、最近はジャンクチームの皆さんや事務所のスタッフと修理の話などができてとても楽しい毎日です。
こんな感じでのんびりと楽しい毎日を送っていきます~
今日の一曲
Nirvana - Serve The Servants (Live And Loud, Seattle / 1993)です。
週末はこれ!